徒然ぜぶらーふ

  コーヒーと自転車散歩と日々徒然

「清瀬」ゆかりの川 柳瀬川回廊コースは心してかかるべし

柳瀬川は狭山湖を起点として東京と埼玉の境目を流れる荒川の支流で、市のHPによると「清瀬」という地名をもたらした川だそうです。

今回は空堀川との合流点からちょっと先にある柳瀬川回廊ポケットパーク(清瀬市)から下り、滝の城址公園(所沢市)で折り返して上流に戻る、という回廊ポタをしてきました。

清瀬市HP:水と緑の回遊空間 柳瀬川回廊構想

 

スタート地点はまだ空堀川の右岸にある回廊ポケットパーク。コースは境橋で柳瀬川と合流したあと次の清瀬橋で右岸が通行止めになるので左岸に移動。

しばらく快適な道を走りますが、なぜか急に舗装が途絶えて道幅も狭く川縁の散策路になります。どうみても自転車で通る道ではない。
河原ではひとりキャンプする人のテントがチラホラ、そして池には木道が敷かれ散策的にはかなり魅力。ここはどこだ?と思ったら清瀬金山緑地公園と調節池でした。今回は散策する余裕はなかったので先を急ぎます。

そのまま道なき道を行き、やっとこさっとこ滝の城址公園に到着しました。往路だけでかなりの疲労感…(苦笑)

こんな道やあんな道。これ自転車で走る道ではない。

さて、復路です。往路から眺めていた桜並木の右岸を選択(清瀬10景のひとつだとか)。なんて走りやすいんだろう。これが正しいポタリングだと思います、はい。

清瀬橋で一本奥の遊歩道に入り清瀬せせらぎ公園の側流を走って帰ってきました。往路に比べると疲労感が段違いに軽い。自転車って道路次第で全然疲れ方が違うものですね(苦笑)後で調べたら実は左岸はサブコースだったらしい。険しいのも仕方ないのか?いや、そうはいってもあれはない(苦笑)

距離にすれば10キロ弱なのにかなりヘロヘロになった柳瀬川回廊コースでした。今回パスした調整池の散策は近々行ってみたいです。

それから柳瀬川はこの先も整備されていて新河岸川と合流しています。できればそこまで行ってみたいですね。うーん、もっと体力と作戦が必要だ。

youtu.be

リカレント生活ふりかえり④ 授業の感想

今回は履修科目の内容についてです。

幼少期からこのかた紛うことなきエンドユーザー。図書館司書に対するイメージは「貸出でバーコートをピッとして、返却された本を番号通りに棚に戻す人」でした(苦笑)

そんな私が学び終えて「あぁ、こんな順番で受ければよかったなぁ」と思う順に授業の概要と感想をまとめます。

ちなみに実際の履修は
前期に11科目:図書館基礎特論(選択科目)、図書館概論、生涯学習論、図書館サービス概論、情報サービス論、図書館情報技術論、情報サービス演習1・2、情報資源組織演習1・2、図書・図書館史(選択科目)。
後期は4科目:情報資源組織論、図書館情報資源概論、児童サービス論、図書館制度・経営論
です。

*https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2009/09/16/1243331_2.pdfより

 

続きを読む

【ポタきりん】ピンポイントで多摩湖自転車道の早咲きの桜を狙う

3月末日。まだ一応3月ですけど気温26度ってマジですか。これでは桜も咲いて良いやら悪いやら…困ってるんじゃないでしょうか。

ふと、多摩湖自転車道路のとある1ヶ所だけが毎年妙に早咲きなのを思い出しました。

天気もよいし多摩湖までポタリングするか、と出発。

 

果たして、本当に1ヶ所だけ咲いていました。多摩湖自転車道路の西武多摩湖線八坂駅付近。ここを挟んで東も西もまだ全然咲いていないのに、なんで毎年ここだけこんなに気が早いんだろう?(笑)自転車だとあっという間に通り過ぎます。実にあっけなくお花見が終わって不完全燃焼な感じ(笑)結局そのまま多摩湖まで走りました。

 

子供の頃、多摩湖は「一目千本」と言われてその咲っぷりは本当に見事でした。桜の季節は昼も夜も人でごった返していたものです。今はどうなんでしょうかねぇ?

少なくとも今日は桜も咲いていないし、人も少なかったです。人混みは嫌いだけど、春の多摩湖が閑散としているのはちと寂しい。

来週あたりは一面ピンク色に染まって「一目千本」な景色になるのかな?いまでもそうだといいな。ちょっとノスタルジーに浸った日曜の午後でした。

youtu.be

リカレント生活ふりかえり③ Notion

今回はタスク管理についてです。

学生生活を送る上で必要なことは「どの授業で・いつまでに・何をするのか」が分かるようにしておく、つまりタスク管理。
それから「レポートと参考文献を整理整頓する」、これはドキュメント管理。


この二つをまとめて管理できるアプリは?と探したところ Notion に辿り着きました。オールインワンワークスペースアプリと呼ばれているそうです。要するにいろんなことを纏めて管理できるアプリですね。

続きを読む

リカレント生活ふりかえり② ノートアプリGoodnotes

今回はノートアプリについてです。

オンラインの授業では配布資料がサーバーにアップされていて各自授業が始まる前にダウンロードしてプリントアウトして準備します。
この資料は教科書の内容がまとまっているもので、先生がe-ラーニングシステムに資料を表示して解説をしながら授業を進めます。

今回、長男の真似をして配布資料を印刷せず iPadスタイラスペン+GoodNotes5 で対応しました。いやーー、これ便利だわぁ。イマドキな感じがする(爆)

続きを読む

リカレント生活ふりかえり

昨年4月から1年かけて通信講座で司書科目を履修していました。最近よく耳にする「生涯学習」「リカレント生」です。この3月に無事に資格に必要な単位取得を確認してめでたく修了となりました。

  ※学生生活の様子はこちら:学生生活 カテゴリーの記事一覧 - 徒然ぜぶらーふ

以前のブログでも書いたように、お気軽な気持ちで手を出して大変痛い目に遭ったのですが、そもそも判っていたらやろうとは思わなかったので逆に良かったと思います。

大変さを自覚してからは腹を括って真剣に取り組みました。
だってわざわざこの歳になってお金を払って、時間も労力も注ぎ込むのに知識が身に付かなかったら無駄金と無駄な時間になってしまう。

「映画館に入って昼寝するような真似をしてはいけない」

メゲそうになったとき、何度この言葉を唱えたことでしょう(笑)

というわけで、せっかくがんばったので備忘録がてら総括をしようと思います。まずは出願から授業開始まで。

続きを読む

【珈琲時間】琥珀 スペシャルマイルド

今回はずっと敬遠していた浅煎りを飲むようになったキッカケをくれた琥珀さんのスペシャルマイルドです。

以前はラベルにハイローストって書いてあったんだけど最近書いていない。でもお店の中でも浅煎りのコーナーに置いてあるので浅めの焙煎であることは確かです。

 

コーヒーの焙煎度って一般的には8段階だそうで

 1 ライトロースト(極浅煎り)
 2 シナモンロースト(浅煎り)
 3 ミディアムロースト(中浅煎り)
 4 ハイロースト(中煎り)
 5 シティロースト(中深煎り)
 6 フルシティロースト(中深~深煎り)
 7 フレンチロースト(深煎り)
 8 イタリアンロースト(極深煎り)
(*https://mountaincoffee.co.jp/blogs/coffeecolumn/roastlevelより)

 

このうち私が自分で淹れて美味しいと思えるのは4 ハイロースト(中煎り)からです。

これより浅い焙煎は基本お店で飲むものだと線引きしています。そしてついつい挑戦したくて買って失敗するのが常です(苦笑)

琥珀さんのスペシャルマイルドはおそらくハイロースト。フルーティで鼻に抜けるような香りがありつつ香ばしさもあって飲みやすい。青臭さはまるでない。
コーヒーをよく飲む人には酸味と苦味のバランスがよく、普段飲まない人には癖が少ない味わいです。

ドリップすると良く膨らんでくれるし、白濁しないので上手く淹れられている気にさせてくれるとても庶民の味方の美味しいコーヒーです。

来客があるときは大抵これを淹れます(^^)

浅煎りは淹れるのが難しいけれど当たるとすごく美味しいので色々な豆に挑戦してみるものの、不動のニュートラルポジションはこのスペシャルマイルド。琥珀さんいつもありがとう(^^)

youtu.be